広告 カナダで介護

カナダで介護士を長く続けるための6つの秘訣

2023-06-16

当ページのリンクには広告が含まれています

こんにちは、カナダの高齢者ケアホームで介護士(Resident Assistant)として働いているTofu【@eigodekaigo】です。

カナダも日本も、介護業界は離職率が他の業界に比べて高いと言われています。肉体的・精神的にも負担が大きい上に、新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)のような感染病のリスクに晒されるので、離職率が高いのは無理もないと思います。実際に筆者の職場でも、コロナ禍においては特に多くの同僚が職場を去って行きました。せっかく介護の学校に高い授業料を払って、実習まで経験して修了しても、1年未満で介護士として働くのをあきらめてしまう人も後を絶ちません。

しかし、この現状と反比例して、世界中で高齢化が進み、介護サービスはますます必要とされていきます。収入面やベネフィットの面が離職の理由だったら仕方ありませんが、それ以外の理由だとしたら、もう一度考え直し、介護士として働き続けることはできるのでしょうか?

この記事では、10年以上介護士としてカナダの高齢者施設で働いている筆者が、せっかく頑張って学校で習得した介護の資格を無駄にしないように、長く介護士として続けられる6つの秘訣をシェアさせていただきます。最後まで是非お付き合いください。

上記は、公益財団法人 介護労働安定センターの令和3年度「介護労働実態調査」結果です。離職率が少しでも減少していることは嬉しいですね。

出典:介護労働安定センターの令和3年度「介護労働実態調査」

Tofu

筆者の通った介護の学校のクラスメイトも、卒業せずにあきらめたり、1年未満で介護業界を去っていった人も多いです。この記事が、介護の仕事を辞めようか迷っている人の、少しでも業界に残って働き続けるお役に立てれば・・・・

介護士が長く続かない主な5つの理由

給与と待遇の不満

やはり給与が労働時間や大きな責任に対して見合っていないと、辞める選択は避けられません。コロナ禍においては、1サイトオーダー(感染拡大予防のため、1つの施設でしか働けないこと)が出ていたため、時給こそ多少上がりましたが、それでも入居者を感染させないように細心の注意を払って働く緊張感、自分や自分たち家族が感染リスクに晒されて業務をこなすことを考えたら、まだまだ十分な待遇ではなかったと思います。人不足で、普段より1人に対する担当業務も増えていた時期もあったので・・・・。

ストレスと心身の負担

介護士の仕事は、肉体的ばかりでなく、精神的にも負担は大きいです。移動介助、入浴介助は肉体的重労働です。様々な怪我や病気も絶えません。入居者から罵声を浴びることもあります。看取りなども含め、知らず知らず精神的にも疲労が蓄積していて、ストレスにつながっています。" バーンアウト(燃え尽き症候群)" 、一生懸命仕事をしていて、突然やる気を失うことも多いのが介護の職場です。

ワークライフバランス維持の困難

介護士の仕事はシフトワーク、日勤、夜勤と不規則で、週末勤務も入ってくるので、公私のバランス維持が大変です。家族、特に小さい子供を抱えてのスケジュール調整は非常に難しいこともあります。

職場の人間関係

どの業界にも言えますが、介護士として働くのには " チームワーク " が求められます。いつもナースや同僚とコミュニケーションを取って仕事をするのが重要になるので、人間関係につまずくと働くのが大変厳しくなります。

ライフスタイルの変化

結婚・出産・子育てはもちろんですが、この業界では介護士から、その上のナースを目指す人も多くいます。さらなるスキルや知識を身につけるため、辞めていく人も多いです。

カナダで介護士を長く続けるための6つの秘訣

十分な体力づくりと体調管理

肉体労働の介護士に最も必要とされるものは、やはり" 体力 "です。日頃から適度な運動と栄養バランスの取れた食事、充分な睡眠を心がけましょう!シフト前のストレッチは、怪我の予防にもつながります。

食事と睡眠スケジュールも不規則になりがちですが、なるべく一定の時間に合わせて、身体の負担を減らすことが大切です。

少しでも体調に異変を感じたら休む勇気も必要です。人不足、なかなかコールインシック(欠勤の電話)もためらうと思いますが、入居者に病気をうつしたり自分の体調が悪化したら、もともこもないです。

筆者は筋肉疲労を感じたら、フィジオやマッサージなどにも行くようにしています。プロの手でメンテナンスしてもらうのも効果てきめんです。万が一、職場で怪我をしてしまった場合も、しっかり治してから復帰しないと、いいジョブパフォーマンスができません。時には長期休養も、将来長く働き続けようと思えばこそです。

ストレス緩和を心がける

介護の仕事は、感情的につらいことに直面することも多いです。心ないことを入居者やその家族から言われたりするかも知れません。

「Don't take it personally!!!」

よく同僚同士で励まし合います。自己反省は必要ですが、それでも個人的に非難されてると受け止め過ぎないことが1番です。例えば認知症の入居者のこと考えた時、彼らだって記憶を失う不安や適切なことばを探せず苦しんでいるかも知れないのです。自分たちが介護のプロとしての視線を持ち合わせておけば、心に余裕もでてくると思います。もちろん、わたしたちも人間です。あまりにも入居者の言動が酷い時は、我慢せず上にレポートすることも必要です。

仕事は仕事と割り切るもの、長続きするコツだと思います。施設の外を出たら、仕事のことを引きずらないで切り替え、自分のため家族のためだけに時間を費やすようにしてみてください。

Tofu

とは言え、筆者もシフト外でも、入居者のことを考えたり、死別の時は、気持ちの立て直しが大変です。でも、そういう公私の切り替え下手な介護士がいてもいいかな?って、最近は思うようにしています。入居者は、家族みたいなものですから!

1人で抱え込まずに、周りの協力も求める

職場環境と雰囲気にも左右されると思いますが、自分だけで何でもやらないようにすることも1つです。シフト中に1人で15人以上担当するのですから、その日によっては、体調がすぐれない入居者やケアに非協力的な人もでてきます。責任感の強い人だと、なにがなんでも自分だけでタスクを終わらせようとしますが、大変な時は、なるべく同僚を頼ってください。自分の焦りやイライラは入居者にも感じ、余計ケアを抵抗する人も常です。

自分が体調を崩している時、メンタルが弱っている時も同じです。" そんな時はお互い様 " の空気を作って、声掛けあって業務をこなせたら理想ですよね。そういう雰囲気からほど遠い雰囲気の職場だったら、それは逆に、仕事を続けられないのは仕方ないと思います。

Tofu

トイレアクシデントの入居者の介助を一人でやろうとする同僚もいますが、時間が許されるのでしたら、筆者は複数で分担してやった方がいいと思っています。1人は着替え介助に、1人はクリーニングと洗濯。迅速な対応は入居者に不安や不快感を与えないですみます。

ワークライフバランスの確保

離職理由の1つがワークバランスの崩れ、仕事で多くの時間とエネルギーを消耗するからこそ、出来るかぎり自分と家族の時間の確保は大切です。時には友人と会ったり、なにかコミュニティに参加したり、趣味に没頭したり、介護の仕事とは全く関係のない空間に自分の身を投じることをおすすめします。

残念ながら入居者の暮らしは私たちに比べたら単調で、変化に富んでいません。筆者は、そんな入居者たちに少しでも外で見たり、聴いたりした新しいことを届けられるように、入居者の分まで積極的に活動を試みています。自分がイキイキして、ポジティヴな生活を送ることが、次のシフトに元気に戻ってきて、よい介護ができる原動力につながると思っています。

Tofu

今は、このブログの記事を書くことで、筆者は今まで以上に暮らしが楽しくなっています。毎日時間が足りないほど忙しいことも多いのですが、仕事以外に没頭できることがあるのは大切だと実感しています。

介護士になってよかったことにフォーカスしてみる

仕事で落ち込んだり、行き詰まった時は、介護士になってよかったことを箇条書きにしてみてください。介護の仕事に就きたいと思った動機はなんでしたか?仕事をして幸せに感じる瞬間はなんですか?

  • 仕事以外でも、将来介護のスキルは身内の介護にも役立つ
  • 国籍を問わず、" 介護 " は誰にでも必要な知識
  • カナダは定年も特になく、自分次第で長くまで働ける
  • 高齢化社会において、仕事を選ばない限り、仕事がなくなることはない
  • ナースなどのキャリアステップアップも可能
  • 人の役に立てる、社会に貢献出来る仕事
  • 自分自身の健康管理も上手になる
  • 人生の先輩である入居者から色々教えをもらえる

リストをあげたら、メリットがみなさんも複数でてくるのではないでしょうか?

遠い目標設定でなく身近な目標を設定する

人間心身疲労している時は、遠い目標を考えるだけでも途方にくれてしまうものです。あまりハードルが高くない目標を設定して達成感を味わうのもよいでしょう。シンプルに言えば、とりあえず2カ月後のサマーホリデーまで頑張って続けてみるとか、在職中に介護に関連した資格を取るとか・・・・。極端な話、心身しんどい時の筆者は、" 風呂介助を20時までに終わらす" とか、その日の目標を設定して、やり遂げた時に大いに自分を褒めています。

【まとめ】長く介護士として続けられる職場を求めて

介護士を長く続ける6つの秘訣

  • 十分な体力づくりと体調管理
  • ストレス緩和を心がける
  • 1人で抱え込まずに、周りの協力も求める
  • ワークライフバランスの確保
  • 介護士になってよかったことにフォーカスしてみる
  • 遠い目標設定でなく身近な目標を設定する

もし仕事を辞めたい理由が、今の職場の労働環境や人間関係などの理由なら、別の職場に転職も1つの手だと思います。せっかく苦労して手に入れた介護の資格が生かされるように、この機会にあらゆる角度で見つめ直し、これからも介護士として、みなさんがイキイキと働ける道が開けることを願って止みません。この記事が、みなさんの仕事を辞めたい心のモヤモヤの払拭に、少しでも役立てたら嬉しく思います。

Tofu

入居者の人生最後のステージに寄り添え、少しでも笑顔で暮らしてもらえるお手伝いができるのが" 介護 " の仕事と思ってこそ、ここまで辞めずに仕事を続けることができました。例えこの先辞職することになっても、介護士として養った知識と経験は、自分の人生の財産になる思っています。

PVアクセスランキング にほんブログ村

-カナダで介護